当法人が
大切にしている価値観 Values we hold dear

Caring for each patient 患者様一人ひとりに寄り添う
患者様によって、病状、体質、生活習慣、そして悩みや困りごとは全く異なります。私たちは、診療において患者様をそれぞれの人生、背景、そして想いを抱えた「ひとりの人間」として尊重し、心からの寄り添いを大切にしています。
全てのスタッフが患者様の声に真摯に耳を傾け、それぞれの状況に合わせた丁寧な説明を心がけています。

Contribution 地域社会への貢献
私たちは、地域に根差した医療機関であることに、誇りを持っています。医療技術の向上にも力を入れ、スタッフ一同最新の医療知識や技術を習得し、地域の方々へより質の高い医療を提供できるよう努めています。
医療法人維誠会は、水戸市そして茨城県全体の皆様の健康を支え、共に歩む医療機関として、これからも地域社会に貢献していくことをお約束いたします。
Philosophy 当法人の方針理念

Vision
- 3年で新社長を1名輩出
- 5年でクリニック3か所
ホーム100床 職員100名 - 10年で売上30億円
Cledo
感謝
私たちが存在できるのは、地域の皆様のおかげです。仕事ができるのは支えてくれる家族のおかげです。そしてかけがえのない仲間のおかげです。
かかわる全ての人への感謝を忘れずに仕事をしましょう。“ありがとう”は世界で最も美しい言葉です。必ず“ありがとう”の言葉を使いましょう。尊敬
誰に対しても尊敬の念を忘れないようにしましょう。高齢者は私たちの人生の先輩です。慰安の状態だけで判断せず、歩んできた人生をリスペクトしましょう。仲間は互いに支えあう大切な存在です。互いを尊重し、リスペクトしましょう。
前向き
いつも、どんな時でも前向きに生きましょう。過去の失敗は貴重な経験です。これから成功するために必要なものです。ピンチはチャンスです。ピンチを乗り越えた先にしかチャンスはめぐってきません。チャレンジすることをやめない強い気持ちを持ちましょう。
勉強好き
未知の領域を知ろうとすること、新しい知識、技術を吸収することに熱心でいましょう。既存の概念にとらわれず、常に新しいことを求めていきましょう。
現場主義
現場で問題が起こった時の答えは現場にあることが多いものです。その場で解決するようにしましょう。新しいアイデアは現場にたくさん転がっているものです。現場からの発想を大切にしていきましょう。
礼儀正しさ
相手の目を見てしっかりとあいさつしましょう。話をするときも、相手の目を見て話しましょう。お客様を見送るときは、姿が見えなくなるまでお見送りしましょう。
お世話になった時には、必ず手紙を書いて感謝の念を伝えるようにましょう。正しい敬語を話しましょう。立ち居振る舞い、服装に最大限注意を払いましょう。準備
仕事の成功は9割がた準備で決まります。必ず入念な準備をしましょう。仕事の後は記録を残し、次の準備に生かしましょう。会議に出席するときには、必ず発言する準備をして臨みましょう。
儲け癖、節約癖
儲ける癖、節約する癖をつけましょう。利益が出ない仕事は続けられないものです。時流に合わないこと、国の方針に合わないこと、経済理論に合わないことはすぐにやめましょう。
時間とお金を浪費するだけです。一人一人が経営者のつもりで仕事にあたりましょう。笑顔
患者様、仲間を不安にさせないように、お互いに安心して仕事ができるように、いつも笑顔でいましょう。笑顔が次の笑顔を生み出していくものです。
継続
始めれば半分成功です。多少の困難にへこたれず進んでいきましょう。
院長からのメッセージ Message from the Director

医療法人維誠会に興味を持っていただき、ありがとうございます。「生まれ育った水戸市の地域医療に貢献したい」という想いから、2001年(平成13年)に、茨城県水戸市に金子医院を開業しました。
開業当初は外来診療が中心でしたが、「胃の調子が悪い」「痔が悪化した」といった相談を多く受ける中で、患者様のニーズに応えるべく、内視鏡検査や日帰り手術に取り組むようになりました。さらに、2015年には金子医院の近隣に有料老人ホームと訪問介護ステーションを開設し、地域の皆様のご要望に寄り添いながら、より幅広い医療・介護サービスを提供しています。介護保険にも対応しており、法人全体として規模を拡大しながら、より多くの地域の方々に必要とされる存在へと成長していくことが、私たちの使命です。
今後さらに法人を発展させ、長く地域の方々をご支援していくためには、院長である私一人がいつまでも第一線で走り続けることはできません。医師一人体制での診療には限界があるため、後継者の育成も視野に入れながら、力を貸してくださる医師、そして地域医療に貢献したいと考える医師を募集しています。現在、水戸市内で特に不足しているのは、専門性の高い内視鏡検査を受けられる施設です。消化器診療と内視鏡検査に特化することで専門家の輩出にも力を入れていきたいと思っています。
私たちの価値観に共感してくれる方、内視鏡や手術のプロフェッショナルを目指したい方、茨城県出身の医師の方、他職種と円滑なコミュニケーションが取れる方からのご応募をお待ちしています。
院長略歴
院長プロフィール |
|
---|---|
資格・所属団体 | 医学博士、日本外科学会認定医 |